ハチマル

週刊少年ジャンプで連載中の『サムライ8 八丸伝』を考察するブログです。

サムライ8 八丸伝 第9話「ふたりで…」感想①

第9話「ふたりで…」あらすじ:物語は前回のお話から続く八丸修行で始まります。なかなかしっくりこない八丸アンちゃん続行中(笑)。そんな中、アンちゃんロッカーボール感知に挑戦して、アジトの近くにロッカーボール発見します。それで達麻八丸アンちゃんロッカーボール発掘を命じます。まだまだぎこちない八丸アンちゃんですが、見事にロッカーボールを掘り出して持ち帰る。帰り道に寄り道デートっぽい雰囲気になりますが、八丸達の住む星にアタ到着してしまう…。

<ズガッ>「うしっ!」(八丸)

「ニャン!」(早太郎)

<タン>(早太郎)

「!」(八丸)

「師匠やっとうまくいきました!
アレかな?やっぱ運命の姫ってやつの
おかげかな?」<ドサッ><ズズ>(八丸)

前回…やっとの事で侍魂真剣化が軌道に乗り、硬い材質の門番ホルダー外皮に刃先が入った八丸でしたが、今回は門番ホルダー斬り落とすくらいにまで進歩しています。通常、真剣の扱いは非常に難しく、切断する対象真っ直ぐを入れなければ上手く斬れないどころか刃こぼれするなど、刃を傷付けてしまいます。しかし、八丸はそういう細かな指導を受けた描写はありませんので、基本的な真剣の扱い方はサイボーグの身体分担していると考える事にしようかと思います。

また、真剣化した侍魂ですが、それほど「反り」があるようでもないので、真剣化した侍魂異次元の切れ味ですね<キリッ>。実はリアルの刀剣において「反り」とは非常に重要なファクターでありまして、対象にが押し込まれるのではなく引いて斬る軌道の中で刀剣切れ味最大限に引き出されのですが、その実現の為に刀身「反り」必須なのであります。それは人間の骨格関節の可動制限…に由来するロジックであり、それが刀剣進化と共に極まっております。

何が言いたいのかと申しますと、ロッカーボール承認サイボーグの身体アップデートされるでありますが、それが人型である点に注目すれば、人型可動範囲の中で最大限の切れ味を産み出す方法論というものを完璧に無視しています(笑)。その反面、金剛夜叉流烏枢沙魔流などの武式一式習得血道を上げる事実があります。つまり、それは人型での刀剣の使用時、最大限の効率を得るためににとって剣術における各流派「型」は未だ必要な要素なのであります。

そして、その「型」刀身「反り」依存しない全く別の体系である筈です。恐らくは真剣化された侍魂が超高速で振動しているとか、超高温になるとか、目には見えないけど超高速のチェーンソーのように実体剣化された侍魂対流してるとか…刀剣物理的な構造依存しないとんでも理論があると考えるべきだと僕は思います。非常に堅苦しく感じられる方もいらっしゃると思いますが、そういう細々した事象を一つ一つ整理して説明していくのが考察には大切だと思います。

岸本先生の創り出す世界観というものは、こうであれば→こうなる…といった感じで毎回納得が行きます。岸本先生という神様サイコロは振らないのであります。だからこそ、僕は考察できる訳です。そしてそれは作中の現象だけに留まらずキャラ心理行動にも見事に反映されるところが、岸本先生作品魅力なのです。岸本先生作品にはその世界観における科学適用できるのです。しつこいようですが、本当に考察しがいのある作品を生み出されるのです(←しつこいぞー…)

ま…本線にもどりますと、刀身が明らかに足りないような大きさの対象を、昨日や今日真剣を手にした八丸真っ二つにできるのは、やはりある程度、自動化されたサポート必要があると考えられます。また、今の八丸修行とは主に侍魂真剣化に付帯するイメージ力の育成でしょう。恐らく、それはサイボーグの身体ではなく、その司令塔たるキーユニット…つまり人間由来スキルの養成を意味していると思います。多分、インストール不可感覚的なスキルで若干の努力を要するのでしょう。

八丸門番ホルダーの腕を斬り落とせたという事は、門番ホルダー腕の直径よりも長い刀身長イメージしていた筈です。斬れ味侍魂とんでも理論で何とかなりますが、刀身刃の形長さ使用者のイメージが必要だから、それができない内は苦戦していたのです。そして、このスキル(なまくら)の運用にも応用できるのではないかと、僕は考えています。第5話「出発」達麻が見せた金剛夜叉流・剣腕提示がありましたが、あれは侍魂真剣化応用した剣技だったと僕は考えます。

 続きまーす!!(小刻みに行きますね)