ハチマル

週刊少年ジャンプで連載中の『サムライ8 八丸伝』を考察するブログです。

サムライ8 八丸伝 第38話 アンと八丸と五空 感想②

『八丸殿から受け取った
鍵の地図をモニターへ投影
地図上の鍵の座標に向かって
出発します』(洋犬AI)

「仲間の座標が分かるなんてすごいね八丸
次はどんな奴がホク達の仲間か楽しみだよ」(五空)

「馴れ馴れしくなくて
少し無口な奴がいいね
今度は!」(八丸)

「そう?
ボクは社交性があって
皮肉を言わない奴がいいな
今度は」(五空)

サムライ8 八丸伝 ハチマルでは竜の雰囲気の変化に注目してる訳だ!!

「竜
あいつらどう思う?」(三打)

「どうって?」(竜)

「いや
あの五空ってのと八丸」(三打)

「すでに打ち解け会話してる…
2人ともいい奴だ」(竜)

<ゴオオオオオ>

「皆いい奴か…
それもいい」(三打)

いきなり余談から入っちゃいますが、僕は映画館すごく苦手です。その為、映画嫌いじゃないんだけど映画館鑑賞する機会はほぼありません。何で映画館苦手かと申しますと、映画最中ヒソヒソ話し<ガサ><ゴソ>物音が聞こえて落ち着かないからです。それに最近は上映中スマホを見てる不埒者も居るそうでスマホ光害」とか何とか言われてるんですよね(行ってないから)知らんけど。極め付けはエンドロールになると席を立って出口に向かう人が多くて…エンドロール(←ここまでが作品だよ!!)で作品の反芻をしている僕にとってはこれは致命的で、自然と映画館には行かなくなってしまいました。

映画館はやはり大きなスクリーン音響魅力です。それに安くはない料金を支払ってわざわざ映画館出向いて作品鑑賞する事には一定以上の意味があるように思います。作品に対する興味は勿論として(ちょっと言い杉だけど)自分を追い込んで作品に集中する環境を作ってる訳です。それと意外に「字幕」というのが作品に対する理解を深める効果が高いです。セリフ(耳)ではなくて文字(目)で認識しますからね。僕が岸本先生作品セリフ書き写し考察するのと一緒です。あれは僕にとっては「写経」ですから!!ま…そんな訳で、映画館には映画作品真摯に向き合う為の条件揃っているんです。

しかし、それは僕の嗜好であって他の人には強要できませんし、ヒソヒソ話しなんて明らかなマナー違反に対して注意したとしても「お前がうるさい!!」と言われてしまいます(笑)。ただ上映中スマホを観る人本当に居るんなら(信じられないので)、その人は病院行った方がいいかもね。薬物中毒一緒だから。僅か2時間程同期の飲み会でもタバコ我慢できない奴が居ます。人の迷惑とか思い遣りよりもタバコ優先される悲しい現実は、それはもう…脳の変質意味しています。それと同じで高々2〜3時間、スマホをオフにできない人脳がどうにかなっています。今すぐに然るべき医療機関赴き然るべきDr.相談して下さい(笑)。

かと言って、僕も配信サービス映画作品賞味する程のファンでもないので、もっぱら金曜ロードSHOW!(日テレ)のお世話になって居ります(笑)。ぶっちゃけTVっ子なもんで僕の書斎(パソコン部屋ですな)には二つのモニターTVモニター横一三連で並んでいます。木工の趣味を活かし床と天井に突っ張る(ディアウォール)大げさなAVラックを自作して、そこに電源からHDゴニョゴニョした配線諸々をパッケージしています。そこで大概はいろんな物書きながらTV観たりします。僕が少年の頃はそれを「ながら族」と呼んでいまして、あの頃は深夜ラジオどハマりするところからみな似た感じに「ぬかるみの世界」ハマってたという…。

※説明せねばなるまい!!「ぬかるみの世界」とは…正確には「鶴瓶・新野のぬかるみの世界(つるべ・しんののぬかるみのせかい)は、1978年4月9日から1989年10月1日までラジオ大阪放送されていた深夜番組」(Wikipedia引用)。笑福亭鶴瓶さん放送作家新野新さん伝説深夜放送である!!美空ひばりさん話題新野新さんゲストで出演した甲斐バンド甲斐よしひろさん一触即発刃傷沙汰になりかけたのは今はいい想ひ出…(笑)。「おさせ」から国内国際政治問題まで幅広く取り扱ったラジオコンテンツであり少年ケルベロス情操の多くを培った知の運動場でありました。なつかしーッ!!

ま…未だ「ながら」「ぬかるみ」ハマってまーす!!というのを説明する為の引用ですけどね(余談の余談が長いぞーッ!!)。それでこの余談で何をお伝えしたかったのか忘れそうになったのでお話を戻しますが(笑)、つい最近(もう去年のお話になりますが)、『IT/イット “それ”が見えたら、終わり』というホラー映画TV初放送されたんです。僕は怖い映画あまり観ないんですけど、これは何故か観ちゃったんですよね。日本語の吹き替え版の上、CMだらけツギハギでしたけど、これがすっごく良かったの!!監督が僕の大好きなスタンド・バイ・ミー(原題: Stand by Me)と同じ作品を観てて「あ”ーッ…」と思いますた(笑)。

あのティーヴン・エドウィン・キング(Stephen Edwin King)さんだったんだもの!!だから件の『IT』「ホラー映画=怖い」だけの作品じゃなくて子供ら心の成長描いてるというか、子供らがこの作品を通して少し大人になる過程主軸に、何が「怖い」(恐怖って何な)のか?の問題提起から、それをどう克服していくか?丁寧描いていました。それ以外にもちょっぴり甘酸っぱい感傷友情などもしっかりと盛り込まれていて素晴らしかった!!で…その上でしっかり怖いから…必要以上に怖いから大したもんですわ(笑)。それで作品があまりにも面白くて&怖くて!!「ながら」「ぬかるみ」浸かっている僕も画面に齧り付きますた…と(笑)。

未だ観てない人が居らさったら、是非とも観て欲しい!!できれば字幕版で!!と想ひます(その前にスタンド・バイ・ミーを観とくって手もあるある)。それで何でこんな余談から入ったかと申しますと、『IT』ネタバレを含むので非常に書き辛いのですが、もうかなり前の作品ですんで許して頂けるものと判断しまして…今話での五空さん外連味たっぷり八丸への接し方が、一個前のお話(好敵手)から一変していると感じられて、それが『IT』お話の落とし所極めて似てる希ガス…となったからであります。それが子供達闘った「恐怖」の正体なのですが、長くなりましたのでここで一旦、置かせて下さい。

 続きまーす!!(今回はお話がアレなのでケルベロスのエッセイ風の仕立てでーす!!笑)